【資産状況】2025年3月 22,087,181円 +0.61%(前月比)
必ず毎月、収支の振り返りを実施しています。

家計状況
家族構成 | 夫:40代前半(会社員) 妻:30代後半(会社員) 息子:7歳(公立小学校) |
---|---|
居住地 | 東京都 |
住居 | 持ち家2SLDK(約62.19㎡) |
住宅補助 | あり |
自動車 | なし(レンタカー利用) |
保険 | 自転車保険 火災保険 |
総資産額 22,087,181 円 +0.61%(前月比)
収入 | 388,316 円 |
---|---|
支出 | 256,504 円 |
収支 | 150,487 円 |
貯蓄率 | 38 % |
20~30%が目標。今月も大きな出費なく過ごせたと思います。3月下旬の株式相場が軟調で総資産額は下落しましたが、現時点では一時的なものと思っております。投資方針に変更はありません。ニュースに惑わされずしっかり自分で判断していきたいと思います。
資産内訳と現況
投資信託 | 7,083,928 円 |
---|---|
個別株(日本) | 901,750 円 |
個別株(米国) | 746,287 円 |
投資用現預金 | 50,932 円 |
その他資産 | 13,280,000 円 |
投資信託
積立投資が主です。積立額は以下の通りです。
DC | 12,960 円 |
---|---|
iDeco | 20,000 円 |
クレカ積立 | 100,000 円 |
2022年からジュニアNISA(2023年積立満了)、iDeco、クレカ積立を始めました。一喜一憂せず更に資産を積み上げていきたいと思います。購入している投資信託は以下になります。
個別株(日本)
株主優待目的の長期保有が主です。1銘柄売却しました。優待以外でも数銘柄少しずつ積み増してみようかと物色中です。
個別株(米国)
数か月~数年先ぐらいを見据えて数銘柄投資することにしています。毎月5~10万円程度少しずつ積み増していけたらと思っています。今月も引き続き積み増しています。安くなると買い増したい衝動にかられますが、気持ちを落ち着けてじっくり検討していきたいと思っています。
現預金(余剰資金)
すぐに動かせる現金は別途100万円程度あれば良いと考えています。
その他の資産
海外不動産へも投資中で3~5年後に売却を予定しています。
まとめ
3月相場も厳しいものだったと思います。今年1~3月の米国株式市場は、最高値更新後に一時調整圏まで急落するなど大荒れの相場展開になりました。政策の不確実性は非常に大きくて、今後の市場の雲行きも怪しいと言わざるを得ないのではないでしょうか。
毎日様々なニュースやYoutube、Xなどで煽られてどきどきすることもありますが、まずは落ち着いて。当初の方針と照らし合わせてよく考えてたいと思います。大抵の場合は何もしないと思いますが。自分が後悔しないようしっかりと決断してききたいと思います。現時点は一時的な調整局面かなと考えております。米国への投資は継続しています。
ざっくりとした内容で恐縮ですが、少しでも何かの参考になれば幸いです。