スポンサーリンク
【資産状況】2025年1月 22,407,554円 +0.87%(前月比)
必ず毎月、収支の振り返りを実施しています。

スポンサーリンク
家計状況
家族構成 | 夫:40代前半(会社員) 妻:30代後半(会社員) 息子:7歳(公立小学校) |
---|---|
居住地 | 東京都 |
住居 | 持ち家2SLDK(約62.19㎡) |
住宅補助 | あり |
自動車 | なし(レンタカー利用) |
保険 | 自転車保険 火災保険 |
総資産額 22,407,554 円 +0.87%(前月比)
収入 | 515,928 円 |
---|---|
支出 | 237,005 円 |
収支 | 278,923 円 |
貯蓄率 | 54 % |
大きな出費なく過ごせたと思います。年末年始は近場で用事が済んだり、大きなイベントごともなかったのでお金を使いませんでした。
資産内訳と現況
投資信託 | 7,452,009 円 |
---|---|
個別株(日本) | 1,027,500 円 |
個別株(米国) | 365,204 円 |
現預金 | 282,841 円 |
その他資産 | 13,280,000 円 |
投資信託
積立投資が主です。積立額は以下の通りです。
DC | 12,960 円 |
---|---|
iDeco | 20,000 円 |
クレカ積立 | 100,000 円 |
2022年からジュニアNISA(2023年積立満了)、iDeco、クレカ積立を始めました。一喜一憂せず更に資産を積み上げていきたいと思います。購入している投資信託は以下になります。
個別株(日本)
株主優待目的の保有が主です。
個別株(米国)
数か月~数年先ぐらいを見据えて数銘柄投資することにしています。毎月5~10万円程度少しずつ積み増していけたらと思っています。
現預金(余剰資金)
すぐに動かせる現金は別途100万円程度あれば良いと考えています。
その他の資産
海外不動産へも投資中で3~5年後に売却を予定しています。
まとめ
今月終わってみたら微増でした。毎日様々なニュースが報道されどきどきすることもありますが、当初の方針と照らし合わせて。大抵の場合は何もしないと思いますが。自分が後悔しないようしっかりと決断してききたいと思います。ざっくりとした内容で恐縮ですが、少しでも何かの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク